2010年7月

私から世界へ。
つながる、 つなげる
インパクト

榎本英剛さん
  ▲「ここに集った人々の出会いは必然である」(Maker Akiko さん)

Think Global,Act Local. Think Local,Act Global.

第一部は、吉田典生さん(ハタラク寺子屋主宰、ドリームコーチ・ドットコム代表取締役)と、Maker Akiko さん(グローバル・コーチング・コミュニティ・ジャパン;GCC-Japan主宰、Interculturalist, LLC 代表、米国ミネソタ州在住)が、それぞれの活動を通して見ている「私から世界へ」について、日本に活動の拠点を置き世界を見ている吉田さんと、世界に活動拠点を置き日本を見ているMaker さんの対談。「視点の移動」が気付きを起こしました。
その一つ、「表日本/裏日本」という表現に含まれているのもは何か? 私(古い日本人?)にとって「世界」は、太平洋の向こうにある「欧米」。歴史的にも世界を論ずることは「欧米の列強各国」を見ることであったようです。すなわち「見る(学ぶ)べきは近代工業化をベースにした先進国であって、それこそが世界の舞台である」と思っていた自分。この日の対談主旨とは違うのですが、私に残った「陰影」でした。

榎本さん登場

先月、ぐんちゃぷの講演でお会いした榎本英剛さんが、予定外で登場。榎本さんの話に出てくる世界は、ピースボートを皮切りに、タイの僧侶にコーチトレーニング、スコットランド・フィンドホーンのエコビレッジなど、上記の「世界に追いつけ追い越せ」発想とは全く異なるもの。「未来の世代へ引き継ぐ、人と地球のつながり、わかちあう暮らしの創造」 正に、国家という線引きのないグローバルな視点です。

自分の影響力を測る、知る、拡げる

GCC-Japanが開発した「インパクトスケール」をベースにしたワークショップでしたが、その中でGCC-Japanの岡野由美さんの言われた、「世界の舞台に出るということは、日本で一番(日本代表)になることではない」という言葉に、“ドキッ!”としました。振り返ると、「日本」と「世界」は階層(上下)構造ではなく、フラットな構造であると認識させてくれたのです。
 日本一になれない私でも、世界に影響力を及ぼすことは出来る、自分自身の小さな変容が「バタフライ効果」を発揮する。この意図を持つことが非常に重要であることを気付かせてもらいました。
 

2010.7.11

<<前の月へ 次の月へ>>
Copyright Coach Chigen © 2008-2010 All Rights Reserved.