カテゴリー: CHIGEN’s TOPICS

▲ Disney's Castaway Cay (Bahamas)

年末コンサート

▲ フジ子・ヘミングピアノコンサート

フジコ・ヘミング スペシャルコンサート

地元、川越で世界を聴ける機会と、楽しみに予約していた表記コンサートに参加しました。〝永遠に輝き続ける孤高の天才ピアニスト〟と謳われ90歳になるフジコ・ヘミングさんのコンサートです。 前半は、ヴァスコ・ヴァッシレフのヴァイオリンと、ミケル・エステルリクのピアノ演奏で7曲。ヴァイオリンの表現力の豊かさに驚かされ魅せられました。特に5曲目以降、譜面台を脇に追いやってからの演奏に変化を感じたのですが、何がどう異なったのでしょうか? 私に理由はよく分かりませんが・・・。
(ネット上から借用し
…… READ MORE

対話型鑑賞

▲ 渡り廊下に睡蓮が咲き続いていました

授業に出向いた小学校で

2016年から続いている小学生向け「コミュニケーション講座」、今年度最後の授業で訪問した本庄南小学校で、素晴らしい風景に出合いました。 それは上の写真、渡り廊下の窓に貼られた睡蓮、全校生徒449名で制作した作品です。 ガラス窓には半透明のカラフルな幅広ビニールテープが貼られ、水面を思わせています。天気やお日様の位置によっても全体の味わいが変わるのです。 これを仕掛けたのは、美術の先生だった岡村校長先生。印象派の巨匠クロード・モネの有名な絵「睡蓮」をイメージし、一人ひとりが花や葉を描き、好きなところに…… READ MORE

人的資本経営

▲ 3日に渡るウェビナー

人と組織が共に成長する

3日間に亘るウェビナー(上記トップ画像)に参加しました。 今年は至る所で〝人〟にフォーカスした話題が多いように感じます。コロナ禍がそれを促進させたようにも思いますが、本質的な変化・課題として浮き出てきました。 コーチとして私は、企業における1on1コーチングやコーチング研修を「経費で無く投資と捉えてください」と、言って来ましたが、「『持続的な企業価値の向上と人的資本に関する研究会』報告書~人材版 伊藤レポート」(経産省産業人材政策課2021.9)でも、人を資本と捉え、企業にとって人材育成は投資であ…… READ MORE

金賞を目指して

▲ 吹奏学部のコミュニケーション

全員の気持ちを・・・

かつて私の研修を受けた方のお子さんから、研修の打診が舞い込みました。 海老名中学校吹奏学部(神奈川県海老名市)の部長さんからです。その思いは、「全員の気持ちを全く同じにすることは難しい。けれど、みんなで楽しく笑顔で全国大会に行きたい。だから、一人一人の気持ちを高めていくためには、どのような心掛けで、どんな声掛けをすればいいのか知りたい。そしてそれを演奏面でも私たちの新たな力となるようにしたい」でした。 しっかりと考えられた文章です。即、喜んで引き受けさせて頂きました。

エビ吹♪コミュニケーションをよく

…… READ MORE

〝自在化〟で心に希望

「自在化」と出合いました(HPより)

人生100年時代を生きるヒント

ふと見たTV(NHK「おはよう日本」)が気に掛かっていました。上記タイトルに ~いつまでも体の機能 自由自在に?~ と続いていました。 〝自在化〟でググって、このHP(https://www.jst.go.jp/erato/inami/)を見つけました。稲見 昌彦(東京大学 先端科学技術研究センター教授)が、総括者として2017年から進めている研究で以下のように書かれています。 自在化身体プロジェクトは、人間がロボットや人工知能などと「人機一体」となり、自己主体感を保持したまま自在に行動することを…… READ MORE

今ここに在り続ける

▲ COACH A の集合プログラム MAGNETIC

更新されたコーチのコア・コンピテンシー

国際コーチング連盟(ICF)が定めるコア・コンピテンシーの中にある「今ここに在り続ける(Maintains Presence)」の勉強会に参加しました。 このタイトル、2019年末に更新されて出てきた表現で、それ以前は「コーチングを行う際のコーチの在り方(Coaching Presence)」でした。 私の解釈では、新旧、その内容の違いは少ないのですが、ICFがこの表現「今ここに在り続ける」に変えたことに大きな興味を持ちました。 このタイトルが持つ魅力に惹きつけられた参加者が多く、表現を…… READ MORE

ワーク・エンゲージメント

▲ 従業員の意識の変化

従業員エンゲージメントとウェルビーイング

ギャラップ社のウェビナー「従業員エンゲージメントとウェルビーイング2022」(10月28日配信)を視聴しました。 ちょうど一年前11月のトピックスに掲載した「個人と会社を幸せに」(トム・ラス氏)では、“ウェルビーイング” の切り口で会社の成長を見ましたが、今回は “ワーク・エンゲージメント” の切り口を加えて組織の成長の調査結果を述べています。
満足すると動かない?
“ワーク・エンゲージメント” は、仕事に対してのポジティブで充実した心理状態のことで、シャウフェリ(オランダのユトレヒト大学…… READ MORE

真田一族ゆかりの地

“くせ者”だった“遊歩道”の案内板

“温泉巡り”のつもりが・・・

少々立て込んでいた仕事に隙間を作り、全国旅行支援に対応した “愛郷ぐんま”  “信州SPECIAL” を利用した温泉旅行を企てました。 初日は久しぶりの草津温泉でゆっくり、まったり、・・・
鬼が城の奇岩、ハートに見える
二日目は、紅葉が見られるかもと淡い希望を抱いて信州の山間を目指してドライブ。 行き着いたのは、烏帽子岳山麓の長さ4キロメートルにわたる大渓谷で、角間川の両岸に切り立った険しい崖や巨岩が続く角間(かくま)渓谷。 そこで目にしたのがまっすぐ延びる222段の石段、そこには「岩屋観音」が祀られて…… READ MORE

新世界『透明標本』

▲ 狭山市立博物館HPより

隠れた自然の美を可視化

私の散歩コースの一つ「狭山稲荷山公園」にある「狭山市立博物館」で出合った作品展、思わず立ち寄ってしまいました。 透明標本作家の冨田伊織(とみたいおり)さんは、狭山市の出身だそうですが、
ツマリカスベ エイ
そもそも「透明標本」って何? ですよね。立ち寄った理由はそこにあります。 “百聞は一見にしかず” 見て驚きました。美しい。自然の造形美、機能美、・・・ 「標本」という言葉とはかけ離れた存在感を持っています。 正に「新世界」、異次元の視座を提供してもらっていると感じました。 蛋白質を酵素で分解して肉質を透明化した…… READ MORE

自己認識力

▲ 今年はここに現れた「ヒマワリ畑」

リーダーに求められる能力

自己認識の能力は、近年マネジメント分野における重要能力として研究が行われています。 「己を知るリーダー」は、コミュニケーション力、人間関係構築力、判断力や、仕事のパフォーマンスなどが優れているという(当たり前に感じる)事なのですが、「Harvard Business Review」(HBR)誌の日本語版「DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー](DHBR)の2018年2月9日版を目にして、その研究を垣間見て、大変興味が湧きました。 私自身もエグゼクティブコーチとして、組織のリーダーと関わる中で…… READ MORE